ヤングキングコミックス(少年画報社)より発売中の「悪役令嬢転生おじさん(作者:上山道朗)」第7巻をご紹介します。
今回は特別な試験「星誕の儀」に挑戦するグレイスとアンナ。
これまで学園長とガーネット先生しか登場していませんでしたが、今回は他の先生も登場します。
彼らが出す課題をクリアし、無事に「星誕の儀」を終えられるのか?
グレイス(憲三郎)とアンナの活躍にご期待ください!!
ネタバレを含みますのでご注意ください。
あらすじ
ハロウィンイベントの最中に家族との接触を果たしたグレイス(憲三郎)。
元の世界に戻るという目標を掲げ、グレイスとして日々を過ごします。
憲三郎は元の世界に帰った時、本物のグレイスが困らないように日記をつけ始めました。
アンナと日記について話しているとガーネット先生がやってきます。
星誕の儀
特別試験
ガーネット先生に連れられて2人がやって来たのは学園の中庭。
そこで特別試験について説明を受けます。
グレイスとアンナが候補者であり、試験を受けるかどうかを聞かれます。
2人は当然、受けると返答。
捕らわれたビースト
特別試験「星誕の儀」は魔法の試験。
2人の前に試験場所である塔が姿を現します。
ビーストを召喚するグレイスとアンナ。
するとビーストたちは、ガーネット先生によって塔の最上階へと送られます。
試験の目的は塔の最上階にいるビーストを助け出すこと。
ここから2人の挑戦が始まります。
各階の試験
第一の試験
最初の試験は副担任のラピ・ラズリが担当。
見た目は二足歩行のレッサーパンダなラピ・ラズリ。
担当する魔法物理学の問題を出します。
第二の試験
第二の試験は魔法幾何学のオパールが担当。
カーリングで魔法陣を描くことが課題です。
第三の試験
担当者は魔法心理学のアンバー。
不真面目を自認する彼ですが、真っ直ぐなアンナを前に涙ぐむ場面も……。
ここでの試験は信頼関係を試すこと。
試験終了後、アンナの純真さにアンバーだけでなく、グレイス(憲三郎)まで涙ぐみました。
星の鏡と月の鏡
試験合格
4階へと進んだ2人を待ち構えていたのはガーネット先生でした。
ここで試験の終了を告げられ、合格の証であるアイテムを与えられます。
2人に渡されたのは2枚の鏡。
その鏡を使うとビーストの待つ、最上階へと行くことができます。
不吉なヴィジョン
早速、5階への道を開くため、合わせ鏡にする2人。
その瞬間、グレイスの目の前に現れたのは巨大な竜のような影。
その影がグレイスに攻撃しようとしたところでその光景は消えます。
目を開けるとオリオンがいました。
アンナとシリウスも一緒です。
学園長からビーストが進化することを教えられます。
そして、合わせ鏡を行った時に見えたのが進化したビーストであるとも。
あくまでも可能性で、違う未来を選ぶこともできるそうです。
まとめ
これまで学園の教師は、学園長とガーネット先生しか出てきませんでした。
この巻で新たに3人の教師が登場します。
「星誕の儀」の試験で担当科目の問題を出します。
これまでは魔法学園の詳しい授業風景は描かれていませんでした。
ビーストをクラスアップさせるためのイベントである「星誕の儀」。
本来はアンナと攻略対象が挑むイベントです。
イベントの時期も早くなっており、ゲームのシナリオからは完全に外れている模様。
グレイスは不吉なヴィジョンを見ました。
それが学園祭で母から渡された手紙と関係があるのか?
これから先グレイスにどんな試練が降りかかるのか?
次巻を楽しみに今回はここまでとさせていただきます。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。